ちびくろ日記

小さくて色黒、平凡な大学生の日常。

「無料」は一度、立ち止まろう

皆さん、ごきげんはいかがですか?

ちびくろです。

 

 

今回は「無料」についてぼくが考え、感じたことを書いていきます。

 

 

 

この記事を読んでくださっているあなたは、「無料」についてどういうイメージをもっていますか?

 

 

 

「何言ってんの、お得で嬉しいものに決まっているでしょう」

「タダなものには、とりあえず飛びついてみたほうがいいんじゃないの?」

 

 

 

そうです、無料はすごく素晴らしいものです。

だって、タダで物を得られたり、催し物に参加できたりするのですから。

 

 

 

ですが、本当にそれだけなのでしょうか?

その行動と無料のメリットは釣り合っているのでしょうか?

 

 

 

いいえ、必ずしもそうではありません。

 

 

 

それよりも自分のデメリットのほうが大きかったり、

気が付くとお金を支払わされていたりと、

あまりよくない結果に転んでしまうこともあります。

 

 

 

そして今回の記事の目標は、

皆さんが損をしないように、無料についての見方、考え方を見直していただくことです。

 

 

 

少しの間、お付き合いいただけたらと思います。

 

 

 

 

 

f:id:yoshi0904ja:20190314101933p:plain



 

 

 

まずは、無料についての基本的な考え方を今一度確認しましょう。

 

 

 

無料の意味を辞書で引いてみると、

料金いらないこと。ただ。」(三省堂 大辞林)より

 

と記述されています。

 

 

 

 

 

うん、当たり前ですね。

 

当たり前すぎて、わざわざ辞書を引いたことを後悔しています。

 

 

 

 

ですが、ここでぼくはあることに気づきました。

 

「お得」とは一切書いていないのである。

 

 

言葉で定義されていないということは、

必ずしもお得とは限らない、状況によって変化するということだ。

 

 

 

それを踏まえて、ぼくが考える「無料」に対しての二つの考え方を紹介していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料には「裏」がある

 

はい、実はそうなんですよ。

無料にはがあります。

 

 

といっても、この書き方では少し誤解を与えてしまうかもしれないので、言いかたを変えます。

 

無料には「出し手側のメリット」もある、ですね。

 

 

当たり前なんですよ、ほんっっとうに当たり前。

なんですけど、ここを見落としている人があまりにも多い。

 

 

 

 

例えば、無料セミナー。

 

良いですよね、無料。行きたくなります。

ぼくも、何回も足を運びました。

 

 

f:id:yoshi0904ja:20190314115555j:plain

 

 

ですが、参加回数を増やしていくたびに、こう思いました。

 

「あ、これほとんどが自社の宣伝だ」と。

 

 

 

そうなんです。

 

ここだけの話、無料セミナ―の大半が「勧誘」なんですよね。

 

 

なので、想像していた内容と違ったり、学びがほとんど得られなかったり。

 

最悪の場合、流れで課金したりもしてしまいます(ぼくは無事でしたが)

これは、本当に気を付けてほしいポイントです。

 

 

 

セミナー講師は口が達者で、人の感情を動かすのが得意です。

セミナーの直後は、感情が大きく揺れ動いているので、あまり冷静に判断できません。

しかも「今契約すれば、無料で〇〇がついてくる!」という特典付きです。

その浮ついた状態につけこみ、職員が有料授業を進めてきます。

 

 

 

あなたは、断ることができるでしょうか?

 

 

f:id:yoshi0904ja:20190314115716p:plain

 

 

 

意外と簡単そうだと思うかもしれませんが、これがなかなか難しい。

 

 

実際に経験をしたので、わかります。

ぼくは、なんとか断ることができました。それぐらいの勇気が必要です。

 

 

全部が全部このような感じかと言われれば、違います。

が、このようなセミナーが存在するのも事実です。

 

 

 

なので、

「出し手側のメリットを考える」ことで、思考にワンクッションをおくことを

おすすめします。

 

 

そうすれば、自分へのデメリットを極力防ぐことができるでしょう。

 

 

 

 

 

ちなみに、あれ以来、ぼくは有料のセミナーに参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

無料は考える種になる

 

先ほど紹介したように、無料には「裏」があります。

 

今度は、それを逆手に取ってみましょう。

 

 

 

 

思考するのです。

「なぜ、これは無料なのだろうか」と。

 

 

f:id:yoshi0904ja:20190314120205j:plain

 

 

 

これ、実はめちゃくちゃ頭の訓練になります。

 

相手側がどういうメリットを持っているのか、

どのように人を動かそうとしているのか、

それを踏まえ、無料に乗っかったほうがいいのかどうか、

 

 

このプロセスを考えるだけで、視野がグンと広がります。

 

 

 

 

 

 

それでは実際に、一つ問題を出すので、考えてみてください。

 

 

 

 

Q.「無料アプリ。製作者側のメリットは何でしょうか?

また、そのメリットはどのように生まれるのでしょうか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

考えましたか?

 

 

 

 

 

 

 

...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、追っていきましょう。

 

 

製作者側のメリットは多岐にわたるので、一概には言えないのですが、

 ここでは、「収入」だと考えましょう。

 

 

 

それでは、収入はどこから生まれるのでしょうか。

 

 

 

 

答えは、

・広告費

・アプリ内での課金

・他のアプリへの誘導

 

です。

 

思い当たるものも多いのではないでしょうか。

 

 

それでは、もっと突っ込んでみましょうか。

 

 

「なぜ、アプリ自体を無料にしたのか?」

 

 

 

 

 

 

それは、ユーザーを誘導しやすくするためです。

 

 

 

f:id:yoshi0904ja:20190314120852j:plain

 

 

 

 

無料のほうが、心理的負担を軽減し、サクッと導入できます。

そして、アプリ内の課金や広告費等で収入を得るのです。

 

 

目の前に同じアプリが並んでいて、一つは有料、一方は無料だと、

ほとんどの方は無料を取るのではないでしょうか。

 

 

 

 

少し深堀りをしてみることで、相手の意図がわかるようになります。

多くの学びを得ることができるとともに、思い通りに動かされることが少なくなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「無料」に対する、二つの考え方について紹介しました。

 

 

これら二つに共通することは、

「少し立ち止まって、考えてみる」

 

ということです。

 

 

 

無料に対するときだけでなく、いろんな場面で

このひと手間は大事になってくると思います。

 

ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

さて、いかがだったでしょうか。

 

 

多少なりとも「無料」のイメージが変わったのではないでしょうか。

 

 

 

ぼくは、無料が悪いと言っているわけではありません。

むしろ、便利です。

 

 

ぼくが伝えたいのは、

無料を最大限に活用しましょう

ということです。

 

 

 

無料について考え、無料から学び、自分にメリットのあるように無料を活用する。

 

 

 

そして、自分の生活をより濃く豊かなものにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

この記事を通して、皆さんに少しでもいい影響を与えられたら嬉しいです。

 

 

 

それではまた。